PR

季節を問わない多くの見どころがある報国寺

撮影スポット

鎌倉ならではの雰囲気を楽しむのであれば報国寺は欠かせません。

竹林が有名ではありますが、それ以外にも魅力がいっぱいあります。

報国寺の見どころを竹林を含めて5ヵ所ピックアップしているため、観光の参考になれば嬉しいです。

報国寺の入り口

公式サイト:報国寺 HOUKOKUJI~竹の庭 鎌倉 報国寺~

場所:〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7−4

アクセス:■鎌倉駅よりタクシーで約7分。京浜急行バスでは鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景行き/ハイランド行き 約12分(浄明寺バス下車・徒歩3分)

駐車場:専用駐車場は5台程のため、周辺の有料駐車場を探す必要あり。

拝観料:300円

拝観時間:9:00~16:00 抹茶の受付は15:30まで。年末年始は変動有。詳細は公式サイトを参照してください。

枯山水庭園に癒される

報国寺の枯山水庭園

枯山水とは文字通り水のない庭園を指します。

砂や石、岩などの組み合わせによって、山や川などの表現できるように構成されています。

報国寺の枯山水庭園

報国寺は2か所に枯山水庭園があるので、水の流れや山の景観をイメージしながら鑑賞することをおすすめします。

砂紋を作って「水の波」を表現している所があるので、注目してみると面白い発見があります。

洞窟の中にあるお墓

報国寺の足利一族の墓

写真にある洞窟の中にあるお墓は、鎌倉時代の足利一族の墓となっています。

山々に囲まれ平地の少ない鎌倉ではこの横穴式墳墓が多くみられます。

その中でも崖の斜面に作られるものはとても珍しいものとなっています。

現在は落石の危険があるため一定の場所からは立ち入り禁止となっています。

遠目からではありますが見ておきたいスポットです。

四季関係なく楽しめる竹林

報国寺の竹林

報国寺と言えば竹寺と呼ばれるほど竹林が有名です。

その名の通り報国寺内の殆どが竹林となっており、年間を通して楽しむことが出来ます。

夏はひんやりとマイナスイオンを感じながら散策し、冬は凛として趣き深い雰囲気を感じることができます。

報国寺の竹林
夏の報国寺の竹林

昼間に訪れた際は竹林から覗く光芒がキラキラと綺麗でとても癒される空間でした。

晴れていると竹林の間から青空が見え、緑と青のコントラストが美しいので鎌倉観光の際は訪れたい場所となっています。

報国寺の竹林

竹林の他にも報国寺には四季折々の花や紅葉を楽します。

季節ごとの違った雰囲気を見つけることも見どころの一つとなっています。

ゲオあれこれレンタル

歴史を感じさせる苔にも注目

長年の間に構築された苔の芸術も見どころとなっています。

休耕庵が1334年に建てられているほど歴史があり、日本ならではの風景を楽しむことが出来ます。

苔の絨毯の美しさや、十数種類もの苔が生えているため、お時間があれば注意深く観察してみてください。

時間経過を感じさせる苔の存在感はひっそりとしていながら、報国寺の魅力をより際立たせるものとなっています。

竹林の中で抹茶を堪能できる

報国寺の竹林の奥にある休耕庵

竹林を回遊すると奥に休耕庵という場所があり、そこで竹林を眺めながら抹茶を味わうことが出来ます。

お値段は抹茶+干菓子付きで500円となっています。

出典:あっこまん

テラス越しに竹林の見える場所はとても珍しいので、もし時間があれば立ち寄って休憩しても良いかもしれません。

報国寺の拝観時間より受付が30分早いため、行く予定の方は時間に注意してください。

報国寺内はそこまで広くはないので、回遊するだけであれば30分未満で回ることが出来ます。

季節によって違った雰囲気を感じることができるため、景観を楽しみながら、時に抹茶をたしなみつつ日本の景色に身を置いてみてはいかがでしょうか。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

手作り指輪の鎌倉彫金工房

国内ホテルの格安予約サイト『一休.com』
タイトルとURLをコピーしました